yaruben  例文単語検索
外国語ノートへ戻るログインへ戻る
このページの末尾へ
原語
翻訳
検索種別
単語 / 熟語
(例文検索の使い方) 単語や熟語を指定します、例えば、 hello, get, a lot of, put % on
例文数
increase [動詞]~を増やす,増える [名詞]増加
1-C. As more cities invest in making walking and bicycling easier, the popularity of non-motorized travel should also increase.  

より多くの都市が、投資するのであれば、徒歩と自転車をより簡単にすることにダヨ、人気は、非動力式の移動のダヨ、また増えるはずです。  

2-C. Students interested in journalism should be aware of current ways to increase their vocabulary.  

学生は、ジャーナリズムに興味があるダヨ、注意する必要があります、現在の方法にダヨ、自分の語彙を増やすためにダヨ。  

3-C. Based on Figure 1, there was a sudden increase in the travel time and the distance traveled per trip in 2007.  

図1に基づいて、急激な増加がありました、移動時間にダヨ、さらに、移動距離にダヨ、旅行あたりのダヨ、2007年にダヨ。  

4-C. The number of trips made per person each year did begin to increase in the 1970s but then started to level off in the 1990s.  

回数は、成された旅行のダヨ、一人当たりのダヨ、毎年ダヨ、開始した、増加することをダヨ、1970年代にダヨ、しかしその後、始めたダヨ、下がって平らになることをダヨ、1990年代にダヨ。  

5-C. The bicycle lanes may increase the number of accidents with pedestrians on the sidewalks.  

自転車レーンは、件数を増加させるだろう、事故のダヨ、歩行者とのダヨ、歩道上のダヨ。  

6-C. Jason: Although there may be some problems, it seems that bicycle lanes might help to reduce the recent increase in accidents involving cyclists.  

ジェイソン:欠点として、いくつかの問題があるかもしれないが、それは(形式主語)思われます、というのは、自転車レーンは、役立つであろうとダヨ、最近の増加傾向を減らすのにダヨ、自転車乗りを巻き込む事故におけるダヨ。  

7-C. You're saying the biggest advantage of foreign language study is that it can increase students' ability to consider things from different points of view.  

あなたは、述べています、最大の利点は、外国語の学習のダヨ、それはつまり、学生の能力を高めることができるということであるとダヨ、物事を思慮するというダヨ、異なる着眼点からダヨ、視野のダヨ。  

8-C. Out of the ten countries mentioned in the text, five countries have seen their market shares decline; five countries have experienced an increase in market shares.  

10カ国のうちから、テキストに記載されているダヨ、5カ国は、それらの市場占有率を減少させているように見えました、5カ国は、増加を経験しました、市場占有率のダヨ。  

9-C. Climate change may be causing an increase in the number of these beetles, and they are beginning to have an effect on a growing number of pine species.  

気候変動は、増加を引き起こしているかもしれません、数のダヨ、これらの甲虫のダヨ、さらに、それらは、始めています、影響を与えるダヨ、成長の数にダヨ、松の種のダヨ。  

10-C. One method is to order the dog to keep sitting for short periods of time, then gradually increase the length of time.  

1つの方法は、犬を命令することです、座り続けることをダヨ、短い期間の間ダヨ、時間のダヨ、その後、徐々に、長さを増加させます、時間のダヨ。  

increases 増加
11-C. with occasional sudden increases when the US crop experienced freezing weather (see Figure 1.)  

時折の突然の増加を伴って、そのとき、米国の作物は、凍結天候を経験しました(図1を参照)。  

12-C. Turmeric increases the variety of meat dishes we eat.  

ターメリックは、多様さを増加させます、肉の料理のダヨ、私たちが食べるダヨ。  

13-C. However, as the number of incoming tourists increases,  

しかし、数が、入ってくる観光客のダヨ、増えると、  

14-C. Many rats and mice are eaten by other animals before they die of natural causes, so being able to reproduce quickly is a good thing as it increases the species' chances of survival.  

多くのラットおよびマウスが食べられます、他の動物によってダヨ、彼らが死亡する前にダヨ、自然の原因でダヨ、それで、可能であることは、速く繁殖することがダヨ、良いことです、その理由は、それが種のチャンスを増加するからです、生存のダヨ。  

increasing [形容詞]増加する
15-C. In recent years, there has been increasing public support in the US for the development of city transportation networks  

近年では、国民の支持が増え続けていました、米国でダヨ、開発に関してダヨ、都市交通網のダヨ、  

16-C. The government recognizes that the number of children is falling on one hand, while life expectancy is increasing on the other.  

政府は、認識しています、というのは、数は、子どものダヨ、下降していることをダヨ、片方でダヨ、こんな間にダヨ、平均寿命が、増加しているというダヨ、他方でダヨ。  

17-C. (2) The word burgeoning in Paragraph (2) is closest in meaning to increasing rapidly.  

(2)単語、"burgeoning"は、段落(2)のダヨ、最も近いです、意味にダヨ、急速に増加するというダヨ。  

18-C. However, some elderly people and their grown-up children have decided to combine households, and this trend has been increasing in recent years.  

しかし、一部の高齢者と彼らの成長した子供たちは、決定しました、世帯を結合することをダヨ、さらに、この傾向は増加している、近年においてダヨ。  

19-C. (4) The increasing numbers of students receiving education brought about another important change of attitude.  

(4)増加している数は、教育を受ける学生のダヨ、もう一つの重要な変化をもたらしました、態度のダヨ。  

20-C. In France under Louis XIV, for example, increasing numbers of young people studied in the many academies created to meet this demand.  

フランスでは、ルイ十四世の下でダヨ、例えば、増加しているたくさんの若者達は、勉強してました、多くのアカデミーでダヨ、創設されたダヨ、この需要を満たすためにダヨ。  

increased 増加
21-C. In recent years the number of houses in forested areas has increased greatly.  

近年、数が、住宅のダヨ、森林地域におけるダヨ、大幅に増加しています。  

22-C. US consumers have benefited from an increased volume and variety of fresh-fruit imports, particularly since the 1990s.  

米国の消費者は、恩恵を受けています、量の増加からダヨ、さらに、多様さダヨ、新鮮な果物の輸入のダヨ、特に1990年代以降ダヨ。  

23-C. With this increased contact, there are more chances for trouble between people from different cultures.  

この増加した接触と共に、より多くのチャンスがあります、トラブルのためのダヨ、人々の間のダヨ、異なる文化出身のダヨ。  

24-C. The opportunities to meet people from other countries have increased greatly.  

機会が、人々に会うダヨ、他の国からのダヨ、大幅に増加しています。  

25-C. The number of cars in each British household has increased.  

台数が、車のダヨ、各々の英国の世帯のダヨ、増加して来た。  

26-C. The average travel time increased by just over 5% from 21.8 minutes in 2002 to 22.9 minutes in 2010, and the average trip distance increased by almost 3% from 6.8 miles to 7.0 miles.  

平均移動時間は、増加しました、ちょうど5パーセントを上回るだけダヨ、21.8分からダヨ、2002年のダヨ、22.9分にダヨ、2010年のダヨ、さらに、平均移動距離は、増加しました、約3%だけダヨ、6.8マイルからダヨ、7.0マイルにダヨ。  

27-C. Focusing on the period from 2002 to 2010 (Figure 1,) one observes that, while both the averages in travel time and trip distance increased, the average number of trips per person dropped.  

焦点を絞ると、期間にダヨ、2002年からダヨ、2010年にかけてダヨ、(図1)、人は、観察する、というのは、一方では、両方の平均が、移動時間のダヨ、さらに、移動距離ダヨ、増加したダヨ、平均回数が、旅行のダヨ、一人あたりのダヨ、落ちた。  

28-C. On the other hand, France, Japan, and South Africa, which is not on the graph, increased their market shares by 1 percentage point, and Australia and New Zealand increased their shares by an impressive 1.4 and 1.7 percentage points respectively.  

一方、フランス、日本、南アフリカ、グラフ上にない、これらはその市場占有率を増加しました、1パーセンテージ・ポイントでダヨ、さらに、オーストラリアとニュージーランドは、その市場占有率を増加させました、印象的な1.4と1.7の%パーセンテージ・ポイントでダヨ、それぞれダヨ。  

29-C. Their popularity increased among the royal family in France.  

それらの人気は増加しました、王室の中でダヨ、フランスのダヨ。  

30-C. Their average life span increased to more than seven years.  

それらの平均寿命は、増加しました、7年以上にダヨ。  

文番号の次の -C は、センター試験の英語問題に出た文であることを示します。
ダヨ訳について
  
このページの先頭へ
icon 株式会社好試力研究所
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表記