yaruben  例文単語検索
外国語ノートへ戻るログインへ戻る
このページの末尾へ
原語
翻訳
検索種別
単語 / 熟語
(例文検索の使い方) 単語や熟語を指定します、例えば、 hello, get, a lot of, put % on
例文数
individual [名詞]個人、スポーツの個人戦 [形容詞]個人の,個々の
1-C. To answer it we need to think in terms of cultural norms rather than individual examples.  

それに答えるために、私たちには、必要があります、考えるというダヨ、観点でダヨ、文化的規範のダヨ、個々の例よりも増してダヨ。  

2-C. Even though none of the individual elements is familiar, she has experienced an arrangement very similar to this one - a lamp in the corner, a picture on the back wall, a couch in the middle of the room.  

ひとつも無いけれども、個々の要素のうちでダヨ、親しみを感じるものはダヨ、彼女は、経験しています、配置がとても似ているとダヨ、この一つにダヨ - ランプ、隅にあるダヨ、絵、背面壁にあるダヨ、長椅子、中央ダヨ、その部屋のダヨ。  

3-C. Eighteenth-century thinkers like Jean Jacques Rousseau believed children should be allowed to develop according to their individual abilities and not be overly disciplined.  

十八世紀の思想家は、ジャン·ジャック·ルソーのようなダヨ、考えていました、子供たちが許可されるべきであるとダヨ、発展することをダヨ、彼らの個々の能力に応じてダヨ、さらに、過度に処罰されないダヨ。  

4-C. W: You know, I think it depends on the individual.  

W:知ってますよね、私は思います、それが個人によるとダヨ。  

5-C. It is important to remember that whether or not a task is pleasant depends on the individual.  

覚えておくことが重要です、肯定か否定かどちらなのかはダヨ、作業が快適であることについてダヨ、個人に依存していることをダヨ。  

6. Japan's Kohei Uchimura has won Individual All-Around gold in the men's Artistic Gymnastics competition at the North Greenwich Arena.  

日本の内村耕平選手はノースグリニッジアリーナで行われた男子(芸術的)体操競技大会で個人総合で金メダルを獲得しました。  

7. Any individual can import a car whose value is more than USD 40000.  

どんな個人でも、価値が40000米ドル以上である車を輸入することができます。  

individuals 個人
8-C. There are even individuals who have succeeded in climbing all 14 of the 8000ers; the first ten are listed in Table 1.  

個人さえいます、そういう彼らは、成功していて、すべての14峰に登山することにダヨ、八千メートル峰のダヨ、最初の10人は、記載されています、表1にダヨ。  

9-C. The leader should demonstrate a belief in the abilities of the team and appropriately assign tasks to the individuals who can accomplish what needs to be done.  

リーダーは、信念を明らかにしなければなりません、能力についてダヨ、チームのダヨ、さらに、適切に分担仕事を割り当てる必要があります、個人にダヨ、というその人とは、達成することができるダヨ、というその物とは、実行されるべきダヨ。  

10-C. As the time between childhood and adulthood became longer, psychologists emphasized the importance of "adolescence", a period when individuals are most open to the world and make crucial decisions about their futures.  

時間が、小児期と成人期の間のダヨ、長くなるにつれ、心理学者は重要性を強調した、"思春期"のダヨ、それは一つの期間です、個人が最も開いているダヨ、世界にダヨ、さらに、重要な意思決定を行うダヨ、彼らの将来に関するダヨ。  

11. A taxi driver, also called a cabbie, transports individuals and groups from one location to another.  

タクシー運転手、キャビーとも呼ばれる、は、個人やグループをある場所から別の場所に輸送します。  

文番号の次の -C は、センター試験の英語問題に出た文であることを示します。
ダヨ訳について
  
このページの先頭へ
icon 株式会社好試力研究所
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表記